ユニバでマリオの整理券を取りたい方にとっては、事前にどんな準備をすればいいのか、整理券がなくなるまでのおおよその時間、アプリでの取り方、発券所の場所や仕組みなど、気になることがたくさんありますよね。
さらに、値段や時間指定のルールも事前に知っておくと安心です。
また、当日の混雑具合によっては抽選方式に切り替わることもありますし、「確約券」との違いや、指定された時間を過ぎてしまったときの対応なども気になるポイントです。
この記事では、最新のマリオ整理券の配布状況をふまえて、初めての方でもスムーズに動けるよう、整理券の取り方や当日の流れをわかりやすく解説しています。
さらに、効率よく楽しむためのコツや注意点もあわせて紹介していますので、来園前の準備にぜひ役立ててくださいね。
- 整理券の取得手順と必要準備を理解
- 配布状況の読み方と混雑別の動き方がわかる
- 値段や時間指定、確約券との違いを把握
- 時間を過ぎた場合や抽選への切替時の対応
ユニバのマリオ整理券取り方の基本

- 整理券のアプリ手順
- 場所と発券所
- 時間指定
- 値段の確認
- 配布状況の見方
整理券のアプリ手順
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン公式アプリのe整理券機能を使えば、園内のどこにいても代表者が同行者の分までまとめて取得できます。
事前準備と当日の操作を分けておくと動きがスムーズになります。
事前準備(来園前に)
- スマートフォンに公式アプリをインストールし、最新版に更新する。
- スタジオ・パスや年間パスのQRコードを、代表者の端末に人数分登録する。
- 紙のチケットはカメラで読み取り、スマホ表示のチケットはライブラリから読み込む。
当日の取得(入園後に)
入園処理が完了すると、e整理券の取得が可能になります。
- アプリのe整理券から希望エリアで「スーパーニンテンドーワールド」を選ぶ。
- 整理券を取得する人をチェックする。
- 希望する時間帯をタップして確定する。
入場時の流れ
予約時間になったら、取得済みe整理券のQRコードをエリア入口で提示して読み取ります。
エリアは再入場できない場合があるため、退出のタイミングをあらかじめ計画しておくとスムーズに動けます。
\詳しくはコチラ!/
入園直後はアプリの反映が遅れることがあります。
ゲート付近で反映されない場合でも、少し移動してから再度開くと取得画面に切り替わることがあります。
※アプリが古いと取得に失敗する例もあるため、事前のアップデートが重要です。
場所と発券所

アプリ操作が不安な場合や電波状況に備えたい場合は、セントラルパークの整理券発券所で紙の整理券を取得できます。
① 右側に吊り下げられたジョーズのオブジェが目印。
② その反対側にセントラルパークの入り口。
③ 入って中を進むと発券所がある。
発券所には緑色のポストのような端末が右側と左側に向かい合って10台づつ並んでいます。
案内表示またはクルーの案内に従って前進するだけで順番が進むレイアウトです。
代表者がグループ全員分(4人家族なら4枚)のスタジオ・パスを持参し、端末で順にQRコードを読み取って人数と希望時間帯を選択するだけで、直感的に操作できます。
混雑時でも待機列が極端に延びにくく、列の進行も視認しやすいため、同行者と合流しやすい点がメリットといえるでしょう。
発券後の再発行はできないため、受け取り直後に保護フィルム付きのチケットホルダーやファスナー付きポケットにしまうなど、紛失防止の対策をとっておくと安心です。
混雑ピークでは列の蛇行が生じることもあるため、以下のような配慮をしておくと安全に利用できます。
- 小さな子ども連れの場合は抱っこ紐や手つなぎでの移動に切り替える
- ベビーカーは端のスペースに寄せて停める
アプリと発券所の併用戦略も有効です。
方法 | 内容 |
---|---|
代表者A | アプリでe整理券の空き枠を確認 |
代表者B | 発券所で紙整理券を確保 |
メリット | どちらかが取得できなくてもリスク分散できる |
ただし園内移動中は周囲への注意が必要です。
交差点や橋の上、段差付近では歩きながらの画面操作を避け、立ち止まってから手続きを進めることで、転倒や接触のトラブルを防げます。
端末のQRスキャナは、濃淡がはっきりしたコードほど認識しやすい傾向があります。
以下のポイントに注意しましょう。
- 紙チケットの折れ目や汚れは読み取り精度を下げる
- 紙面は折らずに保持する
- 透明ポケット越しに読み取りにくい場合は、一旦取り出して再試行
- スマートフォンは画面輝度を最大にすることで読み取り失敗を防ぐ
なお、発券所の運用や必要条件(入園処理済みの有効なスタジオ・パス登録、最新バージョンの公式アプリ推奨など)は、公式の案内に準拠します。
詳細な要件や注意点は、以下のリンク先に整理されています。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン e整理券案内
時間指定
整理券は時間指定制で、当日の需要に応じて早い時間帯から順に消化されていきます。
午前帯は人気が集中しやすく、開園の前倒しが発生した日には、想定より早く枠が埋まることがあります。
一方、来場者の動線が分散する午後帯は枠が残るケースもあり、夕方以降にフリー入場へ切り替わることもあります。
どのパターンでも、パレードやショー、食事の予約、他のアトラクションの時間指定と重ならないように、移動時間として前後15〜20分ほど余裕を持っておくとスムーズに動けます。
時間指定の実務面で押さえておきたいポイントは、以下の3点です。
- 整理券は原則一日一回までの取得で、券面に記載の時間外は無効となる。
- 再入場不可となる場合があり、退出=戻れない前提で行動計画を立てる必要がある。
- エリア内のアトラクションは受付中断・終了の可能性があるため、最優先の体験から順に回ると良い。
体験計画を立てるときに、よくかぶってしまう予定をまとめました。
時間が重なりやすいところを見直したり、余裕の時間を振り分け直すのに役立ててください。
よくある予定 | 影響しやすい時間帯 | 起こりがちな衝突 | 対処の勘所 |
---|---|---|---|
昼食・レストラン予約 | 12:00〜13:30 | エリア入場枠が昼前後で被る | 食事を前倒しまたは15時以降にずらす |
パレード観覧 | 14:00前後 | エリア入場直後に移動が困難 | 入場枠は午前または夕方に回避 |
人気アトラクションの時間指定 | 午前の早枠 | 二重の時間指定で移動不能 | どちらかを午後帯へ移設 |
夕景・夜景撮影狙い | 日没前後 | 入場が遅すぎると滞在短縮 | 枠は日没30〜60分前に合わせる |
時間指定の取得は、タイミングに大きく左右されます。
入園直後はアプリや端末の反映が数分遅れる場合があるため、ゲートを通過後、少し離れた場所で改めてアクセスすると取得画面に切り替わることがあります。
また、QRコードは電波や電池の影響を受けずに提示できるよう、取得直後にスクリーンショットで保存しておくと、入場直前のトラブルを防げます。
以上を踏まえると、
- 当日の動線に合わせた現実的な時間帯選び
- 移動時間の余裕を確保
- 優先体験の明確化
が、限られた滞在時間の満足度を左右します。
値段の確認

マリオの入場整理券は無料で取得できます。
一方で、入場を確実にしたい場合は有料の選択肢として入場確約券付きのユニバーサル・エクスプレス・パスや旅行パッケージがあります。
目安の比較は次のとおりです。(※日付や在庫で変動します)
項目 | 取得方法 | 料金目安 | 主な特徴 |
---|---|---|---|
整理券(e整理券/紙) | 入園当日にアプリまたは発券所 | 無料 | 指定時間に確実に入場できるが、配布終了あり |
入場確約券付きエクスプレスパス | 事前購入 | エクスプレス~プレミアム~約14,700円~/EP7約9,800円~/EP4約6,800円~ | 指定時間にエリア入場が確約、対象アトラクションの待ち時間短縮 |
入場確約券付き旅行パッケージ | 旅行会社経由(例:JTB) | 宿泊・特典により変動 | 入園時間の選択性など付帯特典の可能性 |
※金額は変動制であり、在庫が尽き次第終了となるケースがあります。

配布状況の見方
当日の整理券配布状況を把握するには、複数の公式情報源を確認することが欠かせません。
- 公式アプリのe整理券画面
リアルタイムで更新されるため、外出先や移動中でも即座に状況を確認できる。 - パーク内インフォメーションボード
現地の状況を反映した案内で、来場者の判断に役立つ。 - 発券所に掲示される案内
現場での整理券配布状況を直接把握できる。
混雑が少ない平日や夜間には、整理券配布が行われずフリー入場に切り替わるケースもあります。
これは、エリアの滞在人数が安全基準を下回るときに適用され、特に閉園時間が迫る夜間帯には利用しやすい運用です。
一方で、休暇シーズンや土日祝日は開園から1〜2時間で整理券が配布終了となる例も多く、特に夏休みやゴールデンウィークなどの繁忙期は午前中に完全に枠が埋まる傾向が顕著です。
配布状況は、整理券から抽選券に切り替わる場合もあります。
状況 | 内容 |
---|---|
整理券の枠が午前中に終了 | 午後は抽選方式に移行することがある |
抽選券の特徴 | 当選しなければ入場不可なため、早い時間帯の行動が確実性高 |
夜間の傾向 | 混雑が解消されると、再びフリー入場へ切り替わる可能性あり |
ユニバでマリオ整理券取り方の実践

- 整理券がなくなる時間
- 時間を過ぎたらどうなる?
- 確約券との違い
- 抽選券への切替タイミング
- ユニバでマリオ整理券の取り方の基本と実践について:まとめ
整理券がなくなる時間
整理券がなくなる時間は、来場者数やイベント開催状況によって大きく変動します。
長期休暇や人気イベントの実施期間は、開園直後から需要が集中し、午前中のうちに配布が終了するケースがほとんどです。
特に夏休みやハロウィンイベントの時期には、以下のような傾向が見られます。
- 9時台〜10時台:すでに午後の枠に移行
- 11時前後:整理券が尽きる例が多発
一方、以下のような条件下では配布時間が延びることもあります。
- 閉園時間が遅い土日
- 天候が悪く来場者数が減る日
これらの場合、正午過ぎまで整理券配布が継続されることがあります。
さらに、夕方以降になると来場者の流れが落ち着き、入場規制が緩和されるため、フリー入場へ切り替わる可能性も高まります。
このような変動は季節や曜日に左右されるため、過去の傾向を踏まえて来園時間を調整することが有効です。
また、近年は以下のような要因により、入園タイミングが不確定になりがちです。
- 手荷物検査の強化
- セキュリティ体制の強化
これによりゲート通過にかかる時間が読みづらくなっており、入園が遅れると整理券取得のチャンスも狭まります。
そのため、
- 開園予定時刻より早めに到着する(1時間30分~1時間前)
- 開園の前倒し情報を事前に確認する
といった対策が安全策になります。
特に「開園の前倒し実施」が見込まれる時期は、公式サイトやSNSの最新情報を事前にチェックしておくことが推奨されます。
\最新情報をチェック!/
時間を過ぎたらどうなる?

整理券には有効時間が明記されており、その時間外は入場資格が失効します。
これはエリア内の混雑をコントロールし、安全を確保するための仕組みであり、時間を過ぎてからの入場は基本的に認められていません。
やむを得ない事情がある場合は、エリア入口のクルーに相談するという方法もありますが、対応はその日の状況次第であり、再発行や時間変更は基本的に期待できません。
整理券の利用には、さらに以下のような制約があります。
- 一日一回の取得が上限
- エリアから退出後の再入場は不可となる場合あり
そのため、エリア滞在中に体験したいアトラクションやレストランをまとめて回る計画性が重要になります。
また、入場時にはQRコードを提示する必要がありますが、直前の通信障害やスマートフォンの電池切れがトラブルの原因になることがあります。
トラブルを防ぐためには、以下の対策がおすすめです。
- 整理券取得後すぐにQRコードをスクリーンショットで保存
- オフラインでも提示できる状態にしておく
さらに、指定時間の10分前にはエリア入口に到着しておくと、安心して行動できます。
確約券との違い
整理券と入場確約券は、入手時期と確実性、費用が異なります。
整理券は当日無料で取得できますが、配布終了リスクがあります。
入場確約券は有料ですが、指定時間のエリア入場が確実で、旅行パッケージでは開園前入場の特典が付く場合もあります。
項目 | 整理券 | 入場確約券(EP/旅行) |
---|---|---|
入手時期 | 当日入園後 | 来園前に手配 |
価格 | 無料 | 変動制(EP4/7/プレミアム等) |
確実性 | 在庫次第で入場不可も | 指定時間に入場が確約 |
スケジュール | 当日の状況に左右 | 事前に計画が立てやすい |
再入場 | 原則不可の運用あり | 同様に不可の運用あり |
その他 | 1日1回まで | アトラクション短縮特典など |
遠くから来る人や混雑日に確実に楽しみたい人には、確約券が適しています。

年間パスを持っていて何度も来られるなら、費用を節約するために、開園すぐや夜のフリー入場を狙って整理券に挑戦するのがおすすめです。
抽選券への切替タイミング


整理券が予定枚数に達すると、その時点で通常の発券は終了し、代わりに抽選券の配布へと切り替わります。
抽選券の取得方法は日によって異なり、以下のいずれかになります。
- 公式アプリを通じて取得
- 発券所の専用端末で配布
発券所が中心となる日は、従来の整理券と同様に、グループ全員分のスタジオ・パスを提示し、人数分の抽選券をまとめて受け取ります。
抽選券の仕組みは次のとおりです。
- 入場希望の時間帯を選択
- 券面の下三桁と当選番号の下三桁が一致すれば当選
- 入場予定時間の約1時間前に、インフォメーションボードで当選番号を掲示
この「下三桁一致方式」は、宝くじに似たシンプルなルールで、短時間で結果を確認できるよう設計されています。
ただし、抽選である以上、当選しない可能性もあるため、特に週末や祝日などは競争倍率が高まる傾向があります。
確実に体験したい場合は、以下のような対策が現実的です。
- 開園直後に整理券を確保
- エクスプレス・パスや旅行パッケージ付属の確約券を事前に取得



私は、確約券付の旅行パッケージ(JTB)で予約しましたよ。
\JTBでお得に予約!/
午後からの訪問でもチャンスは残されています。
状況 | 対応・可能性 |
---|---|
午前中に整理券が終了 | 午後の抽選で当選する可能性あり |
夕方以降に混雑が緩和 | フリー入場に切り替わる場合がある |
このような変動に対応するためには、アプリの更新情報やパーク内掲示をこまめに確認し、柔軟に行動を切り替えることが大切です。
確実な情報を得るには、公式アプリや園内掲示を確認する習慣が欠かせません。
なお、抽選券方式やフリー入場への切り替えは、USJの安全運用指針に基づいて判断されます。


ユニバでマリオ整理券の取り方の基本と実践について:まとめ



記事のポイントをまとめます。
- 公式アプリのe整理券は入園後に取得でき事前登録が鍵
- 代表者が人数分のチケットを登録して一括取得が可能
- セントラルパークの発券所では紙の整理券も選べる
- 整理券は無料で配布終了リスクがあり早行動が有利
- 指定時間の入場が基本で時間外は無効と考える
- 再入場不可の運用があるため退出タイミングを計画
- 午前は早枠から埋まり昼以降の枠が残りやすい傾向
- 週末や長期休暇は午前中に終了する日が多く見られる
- 夜間は状況によりフリー入場に切り替わる可能性あり
- 抽選券は整理券終了後に発行され当選で入場できる
- 当選発表は入場一時間前からボード掲示で確認する
- 入場確約券は有料だが指定時間の入場が確実で安心
- エクスプレスは価格が変動し在庫次第で終了する
- 予定のショーや食事時間と重ならない枠選びが肝心
- アプリの最新版とQRのスクショ保存で当日が円滑になる