ユニバで絶叫が苦手な人でも楽しめる方法が知りたい方へ。
この記事では、そのコツをわかりやすく紹介します。
絶叫系アトラクションが多いことで知られるユニバーサル・スタジオ・ジャパンですが、実はそういった乗り物が苦手でも、十分に楽しめるんです。
友達や家族と一緒に行くときに困らないプランの立て方、エクスプレスパスの活用法、また「ハリーポッター」など人気アトラクションを無理なく体験する方法など、幅広く取り上げています。
浮遊感が苦手な方への対策や、体調を崩したときの対応など、不安を減らすための実践的な情報も満載。自分のペースで楽しめるヒントがたくさんあります。
この記事を読めば、絶叫系に乗らなくてもユニバを思いきり楽しむ方法がきっと見つかりますよ。
- 絶叫系が苦手でも楽しめるアトラクションの選び方
- 絶叫好きの同行者と別行動する工夫
- ショーやフォトスポットなど非ライド系の楽しみ方
- 心理的な不安を和らげる準備と対処法
ユニバで絶叫が苦手でも楽しみ方がわかるガイド

- 友達との楽しみ方とは?
- エクスプレスパスの選び方と活用法
- ハリーポッターエリアの魅力
- 何も乗れない人が満喫する方法とは?
- 50代の楽しみ方を年齢別に紹介!
①友達との楽しみ方とは?
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンは、絶叫アトラクションが多い印象がありますが、それ以外の楽しみ方もたくさんあります。
絶叫系が苦手でも、友達と楽しい時間を過ごす方法は豊富です。
まずは、事前にアトラクションの情報を調べておくのがポイント。
激しい動きが少なく、視覚演出を楽しめるものを選べば、安心して楽しめるでしょう。
おすすめのアトラクションと特徴
シネマ4Dシアター

映画の世界に没入できる映像体験型シアター
ジョーズ

ボートに乗って楽しむ、穏やかな展開の演出
ヨッシー・アドベンチャー

カラフルな世界をのんびり巡るアトラクション
これらはストーリーや世界観重視で、友達と話しながら楽しめます。
絶叫が得意な友人と一緒に行く場合は、別行動の工夫もおすすめです。
- エクスプレスパスで待ち時間を短縮してもらう
- 自分はカフェで休憩やワンダーランド散策
- グッズショップで買い物を楽しむ
アトラクションに乗らずとも、ユニバの雰囲気は十分に味わえます。
さらに、ショーの観覧は絶叫が苦手な方にもぴったり。
座ってゆっくり楽しめるうえに、迫力ある演出が魅力です。
ショー名と見どころ
ウォーターワールド

水上アクションと爆発シーンの迫力
パワー・オブ・ロック

生歌とダンスで盛り上がるステージ
②エクスプレスパスの選び方と活用法
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでは、エクスプレスパスを使うことでアトラクションの待ち時間を大幅に短縮できます。
絶叫が苦手な方でも、うまく活用すれば精神的な負担を減らし、効率よくパークを楽しめます。
まずは、購入するパスの種類を確認することが大切です。
パスにはさまざまなセットがあり、対象アトラクションによって内容が異なります。
穏やかなアトラクションが含まれるものを選ぶと安心です。
穏やかなアトラクション例と特徴
ジョーズ

ボート型。緩やかな進行と驚きの演出
ミニオン・ハチャメチャ・ライド

動きはあるが映像中心でスリル控えめ
ヨッシー・アドベンチャー

のんびりした移動とカラフルな景色
パスを選ぶ際には、ジェットコースター系が含まれていないかを必ずチェックしましょう。
絶叫が得意な同行者と一緒の場合でも、エクスプレスパスがあれば別行動しやすく、自分のペースで過ごす時間を確保できます。
また、パスがあれば以下のようなメリットもあります。
- 混雑時や悪天候でも計画通りに動きやすい
- 土日や連休中でも落ち着いて楽しめる
- 行列による疲労や不安を軽減できる
③ハリーポッターエリアの魅力
ハリーポッターエリアは、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン内でも特に人気の高いスポットです。
映画の世界を忠実に再現した街並みと音楽が、非日常の空間を演出しています。
絶叫が苦手な方でも、落ち着いて楽しめる要素が多く揃っています。

特におすすめなのが「ホグワーツ・キャッスルウォーク」。
ライドではなく徒歩で城内を巡るアトラクションで、スリルは一切ありません。
動く肖像画やダンブルドアの校長室、グリフィンドールの談話室などがリアルに再現されており、安心して映画の世界観に浸れます。
そのほかにも、ゆったり楽しめる体験が充実しています。
楽しみ方と内容
バタービール体験

映画でもおなじみのドリンク。甘くて飲みやすい
オリバンダーの店

魔法の杖選び体験ができる人気スポット
グッズショップ

ハウス別のアイテムや制服などが豊富に揃う
ショーや街並みをのんびり散策するだけでも、十分に魅力的な時間が過ごせます。
特に夕方から夜にかけてのライトアップは幻想的で、写真映えも抜群です。
絶叫系が苦手な方でも、静かで美しい空間で心から楽しめるのが、ハリーポッターエリアの魅力です。
④何も乗れない人が満喫する方法とは?
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンには、アトラクションに乗れない方でも楽しめるコンテンツが豊富にあります。
身体的な理由や乗り物酔い、高所・スピードが苦手な方でも、USJの魅力を十分に満喫できます。
まず注目したいのが、パーク内で定期的に開催されるショーです。
内容はファミリー層から年配の方まで楽しめる構成で、座って安心して観覧できます。
ウォーターワールド

水上スタントと爆発演出が迫力満点
ユニバーサル・モンスター・ライブ・
ロックンロール・ショー

音楽とダンスが融合した屋内型ショー
次に、パーク内の街並みや建物の美しさも見どころです。
各エリアでテーマが異なり、歩いて巡るだけでも非日常感を味わえます。
ハリーポッターエリア

石畳の街並みと魔法の世界観
スーパーニンテンドーワールド

ゲームの中に入ったような鮮やかな演出
さらに、限定フードやドリンクの楽しみも外せません。
季節ごとのコラボメニューやデザインカップなど、食の体験も充実しています。
このように、アトラクションに乗らなくても、視覚・聴覚・味覚を通じた多面的な楽しみがUSJには詰まっています。
⑤50代の楽しみ方を紹介!
50代にとって、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンは若者向けという印象があるかもしれません。
しかし、この年代ならではの楽しみ方も豊富に用意されており、身体に無理なくパークを満喫できます。
時間帯 | おすすめの行動 | 理由 |
---|---|---|
午前 | 早めに入場し、静かなエリアを巡る(例:ハリーポッターエリア) | 開園直後は空いていて、ゆっくり写真撮影や散策ができる |
午後 | パレードやショーを中心に楽しむ | 混雑を避けつつ、効率的に楽しめる |

こうすることで、体力を温存しながらエンターテインメントを満喫できますよ。
体への負担を抑えるためのポイント
休憩のしやすさ


ベンチや日陰が多く、こまめな休憩が可能
落ち着いた食事


テーブルサービスのレストランでゆっくり食事ができる
割引制度


シニア向けの割引チケットが利用可能な場合も


さらに、パーク外のユニバーサルシティウォークでの買い物やカフェタイムも、有意義な過ごし方のひとつです。
このように、50代でも無理なく充実した時間を過ごせるのがUSJの魅力です。



私たちが宿泊したホテルはコチラです。
ユニバの絶叫が苦手な人向け楽しみ方と対策


- 怖くないジェットコースターに挑戦してみよう
- フライングダイナソーの浮遊感をなくす方法は?
- 気分が悪くなったらどうすればいい?
- 飴は持って行ってもいい?体調管理のコツ
- ジョーズは浮遊感がある?リアルな感想
- 絶叫が苦手でもUSJを満喫する心理テクニック
- ユニバで絶叫が苦手な人の楽しみ方を知って安心して過ごす方法
①怖くないジェットコースターに挑戦してみよう
絶叫系アトラクションが苦手な方にとって、ジェットコースターは大きな心理的ハードルになることもあります。
しかし、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンには、比較的安心して乗れる「怖くないジェットコースター」があります。


それが「フライト・オブ・ザ・ヒッポグリフ」です。
このライドは、ハリーポッターエリアにある屋外型のアトラクションで、短めの走行時間と緩やかな高低差が特徴です。
安心できる5つのポイント
特徴 | 内容 |
---|---|
①スピード控えめ | 落下感が少なく、小さなアップダウンで構成 |
②身長制限92cm~ | 小さな子どもでも乗れるレベルの設計 |
③景色を楽しめる | ホグワーツ城や周囲の風景を眺めながら乗れる |
④圧迫感が少ない | 座席のホールドがきつくなく、安心感がある |
⑤後方座席で恐怖感軽減 | 前が見えづらくなることで不安が和らぐ |
乗車時間が短く、疲労も少ないため、体験後には達成感や自信も得られるのがこのアトラクションの魅力です。
②フライングダイナソーの浮遊感をなくす方法は?


「ザ・フライング・ダイナソー」は、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンで最もスリリングなアトラクションの一つです。
うつ伏せ姿勢で空を滑走する演出は、まるで恐竜に背中を掴まれて空を飛ぶような非日常体験が味わえます。
しかし、浮遊感が苦手な方には心理的なハードルが高いこともあります。
不安を和らげる対策まとめ
対策 | 内容 |
---|---|
深呼吸 | 乗車前に深呼吸して体の緊張をほぐすと、揺れや重力を感じにくくなる |
視線の位置 | 高所を意識しすぎないよう、前方や真下ではなく遠くを見る |
座席選び | 最後列や端の席は視覚情報が限定され、浮遊感が和らぐ |
クルーへの相談 | 空いていれば座席希望を伝えると配慮してもらえる可能性あり |
服装の工夫 | ポケットを閉じる、髪をまとめるなどで不快感を軽減できる |
注意するポイント
- 事前にライドの動画などでイメージを掴んでおく
- 無理に乗ろうとせず、気持ちが整ってから挑戦する
このような準備をしておけば、フライング・ダイナソーの浮遊感もある程度コントロールが可能になります。
③気分が悪くなったらどうすればいい?


ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでは、一日を通して多くの刺激や人混み、天候の変化にさらされるため、体調を崩す来園者も少なくありません。
特に絶叫系アトラクションや長時間の歩行、暑さ・寒さの影響は大きな負担となります。
体調に異変を感じたら、すぐに対応することが大切です。
対処法
状況 | 対応方法 |
---|---|
めまい・吐き気 | 日陰やベンチで休憩し、無理に歩かない |
熱中症リスク(夏場) | 水分・塩分をこまめに補給 |
軽度の不調 | 冷たい飲み物や飴で血糖値を安定させる |
冷えすぎ対策 | 羽織物で体温調節 |
より深刻な症状がある、または回復の見込みがない場合は、パーク内に2か所ある「ファーストエイド(救護室)」を利用しましょう。
①ハリウッド・エリア(ファーストエイド)⇒ユニバの入口を入ってすぐ右端、コインロッカーやチケットセンターの近く
②サンフランシスコ・エリア(サウスファーストエイド)⇒フライング・ダイナソーが上昇していく様子が見える場所にあるトイレの横
- 専門スタッフが常駐し、応急処置や休養が可能
- クルーに声をかければ、案内してもらえる
さらに、以下の備えをしておくと安心です。
- 保険証のコピーを持参
- 常備薬の携帯
- 無理のないスケジュールを組む
④飴は持って行ってもいい?体調管理のコツ
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに訪れる際、飴や軽食を持参したいと考える方は多いのではないでしょうか。
特に空腹時の低血糖対策や乗り物酔い予防、乾燥対策として飴はとても有効です。
飴の持ち込みで意識したいポイント
体調管理のための工夫
なお、アトラクション乗車時にはポケットの中身を預ける場合があるため、収納方法にも注意が必要です。
\暑い日の対策はコチラ/


⑤ジョーズは浮遊感がある?リアルな感想


ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの人気アトラクション「ジョーズ」は、映画『ジョーズ』の世界を体験できるウォーターライドです。
ボートに乗って静かな港から出発し、突然現れる巨大なサメとの遭遇がスリリングに演出されています。
とはいえ、ジェットコースターのような浮遊感はほとんどありません。
動きは緩やかで、高低差や急加速はなく、絶叫が苦手な方でも安心して楽しめます。
安心して体験できるポイント
項目 | 内容 |
---|---|
浮遊感 | 上下の落下やスピード感は最小限 |
動き | ゆっくり進行する水上ライド |
演出 | 爆発音やサメの登場などの驚き中心(身体的負荷は少ない) |
ガイド | ユーモアを交えた案内で緊張を和らげてくれる |
座席 | 安全バーなし、中央の席は演出との距離感がとれるため安心感あり |
また、以下の点も安心材料となります。
- 座席にクッション性があり、拘束感がない
- 全体の流れが物語仕立てで、視覚的な楽しさが中心
このように、「ジョーズ」はサスペンスのスリルを楽しみたいけれど、絶叫は苦手な方にぴったりのアトラクションです。
物語を体験する感覚で、リラックスして楽しめる内容になっています。
補足情報:ジョーズは座席によっては濡れる可能性があります。



私は、進行方向に向かって左側の後方から二列目の座席の一番端でしたが、ちょっと濡れてしまいました。
⑥ 絶叫が苦手でもUSJを満喫する心理テクニック


ユニバーサル・スタジオ・ジャパンには絶叫系アトラクションが多くありますが、苦手な方でも快適に過ごせる方法があります。
心理的な工夫を取り入れることで、不安をやわらげながらUSJを楽しむことができます。
①「自分が楽しめる範囲を明確にしておく」こと
- 無理に苦手なアトラクションに挑戦しない
- 事前に「乗らない」と決めておけば、同行者にも説明しやすい
- 快適に過ごせるエリアやショーを地図で確認しておくと安心
②「ポジティブな視覚イメージを使う」方法
- 好きな音楽や風景を思い浮かべて気持ちを落ち着ける
- パーク内の可愛いキャラクターや景色に意識を向けることで不安を和らげる
心理的な不安を和らげる工夫
工夫 | 内容 |
---|---|
楽しめる範囲の把握 | 自分に合った過ごし方を事前に決めておく |
視覚イメージ | 好きな景色や音楽を心に浮かべて緊張を緩和 |
同行者との連携 | 事前にサポートを頼み、安心感を高める |
混雑対策 | エクスプレスパスやシングルライダーで待ち時間を短縮 |
このように、事前の準備と心理的アプローチを組み合わせることで、不安を最小限に抑えたパーク体験が可能になります。
\シングルライダーについてはコチラ/


ユニバで絶叫が苦手な人の楽しみ方を知って安心して過ごす方法



記事のポイントをまとめます。
- 絶叫系を避けたアトラクション選びを事前に計画する
- シネマ4Dやヨッシー・アドベンチャーなど穏やかな体験を選ぶ
- エクスプレスパスを活用して効率的に行動する
- 絶叫好きの友人とは別行動を取り気楽に過ごす
- ショー観覧でゆったりと演出を味わう
- ハリーポッターエリアでは散策や買い物を中心に楽しむ
- ジョーズなどストーリー重視で動きの少ないアトラクションを選ぶ
- ライドに乗らず写真やグルメで非日常を体感する
- 朝の空いた時間を狙って人気エリアを回る
- 飴や水分で体調を整えながら長時間の滞在に備える
- 気分が悪くなったら無理せず休憩所や救護室を活用する
- フライト・オブ・ザ・ヒッポグリフなど初心者向けで挑戦しやすいライドを検討する
- 絶叫に対する不安は同行者と事前共有しておく
- 無理せず自分のペースで楽しむという意識を持つ